オフライン大会は、続く。
DIC初のオフライン大会を12/3に開催しました!
アーカイブはこちらからご視聴ください。
大会規約
すべての出場者は本大会規約を事前に精読し、同意する必要があります。
エキサイティングな試合を一緒に
よくある質問をまとめました。
疑問をこちらで解消いただけます。
ゲーミングマウスによるDPIシフトは使ってもいいですか
開発チームは「禁止されていない」と明確に回答しているため、DICではこの判断に則り、使用を認めております。
ベータテスト機能は試合でONにしても大丈夫ですか
いわゆる「ライトデッハ」「ライト旋回」はグリッジに当たりますか?
サバイバーアイテム「懐中電灯」を一瞬使用することでカメラの視点方向に体の軸を反転させてからデッドハードを使用する、いわゆる「ライトデッドハード」と、同様の原理で旋回行為の動きを複雑にさせるいわゆる「ライト旋回」については、いずれもグリッジに該当しません。開発チームに問い合わせたところ「これらは戦略の一つとしてみなされるため、グリッジとはなりません」との回答を得たため、大会でもこれに準じます。なお、本指針は本大会ルールについて確認、言及しているものですので、公開マッチで当該行為によりプレーヤー間のトラブルが発生した場合、大会運営事務局はその責任を一切負いかねることを申し添えます。
公開マッチで当たった大会出場予定の選手が煽りプレーヤーでしたが、どうすればいいですか
DIC-JAPANでは、ゲーム内煽り行為等を許容しておりません。大会の試合だけでなく、公開マッチでも当該行為が認められた場合は出場禁止処分を科しますのでご了承ください。
「ゲーム内煽り行為等」の主な判断基準は以下の通りですが、最終的な判断は運営事務局による合議で決定いたします。以下に該当する行為などが見られた場合は、大会運営事務局宛て(dic.japan.zoo★*gmail.com)に1試合分の試合クリップ動画を無編集のままお送りください。*★を@に変えてください
【出場禁止処分となりうる例】(試合日から180日以内のプレーが対象)
▼サバイバーの、キラーに対する不必要な連続屈伸行為、連続騒音通知行為、板や窓の前での屈伸・エモート行為、ライトを複数回カチカチさせる行為など(ラグや誤操作などは検証不可能なため客観的に判断します)
▼サバイバーによる不必要なゲート前待機
▼キラーによるケバブ、屈伸行為
▼いわゆる死体撃ちに類するような行為、不必要な這いずり放置行為
▼キラーによる閉じ込め放置でゲームを人質に取る行為
▼試合の放置
▼公正な試合をゆがめる即自殺行為
▼意図的と取られるタイミングでの切断行為(試合状況を客観的に判断します)
▼グリッチ行為
【基本的に出場禁止処分とならない例】
▼キャンプ、トンネル行為
▼旋回行為
▼他大会で出場禁止になっている事実のみ
▼クリップ動画による明確な証拠の提示がない場合(基本的にスクリーンショットやメッセージのやりとりだけでは試合の前後関係が不明なことが多く、多くの場合対処できません)
※煽られたプレーヤーへの仕返し行為、いわゆる「煽り返し」については、その程度や前後関係などを事務局が総合的に勘案して裁定いたします。そのため、一部の切り抜きのみですと公正に判断できませんので、通報いただく場合は1試合分の無編集のクリップ動画をご提出ください。
※DIC-JAPANでは明確な証拠のみに基づいて合議体により公平中立に判断いたします。過去の一部悪評や他大会での処分歴などは一切関知いたしません。煽り行為等への対応は本大会終了後も継続いたしますので、出場選手の皆様におかれましては他のプレーヤーを不快にさせる行為またはそれに類する行為を控え、マナーを守ってプレーいただくようお願いいたします。
参加できるプラットフォームは何ですか
今大会はSteam版のみ使用可能です。ただし、CS版のみプレーしている出場者各チーム1名のみ、運営事務局のSteamアカウントで出場できます。
過去大会の記録
歴代大会の出場チームや成績などの記録をまとめました
DBD大会カレンダー
様々な場所で開催されているDBD大会の日程をリスト化しています
運営ブログ
放送環境・大会ホームページ制作などの大会運営の裏側や、
運営スタッフによる裏話などを不定期でご紹介していきます!
記事を読む